【最新情報】店舗・オフィスの家賃負担を軽減する「家賃支援給付金」の申請が開始!
2020年7月17日
7月14日、経済産業省は、新型コロナウイルスの影響で売上げ減少に直面している事業者に支給する「家賃支援給付金」の申請受付を開始しました。この記事ではその内容についてご紹介します。
- マイベストプロさん
まちの専門家をさがせるWebガイド
新型コロナウイルス感染症(COVID19)による経済的影響を受けたフリーランス・小規模事業主に役立つ融資・助成金や経営の知識を、さまざまな専門家が解説するウェブサイトです。
マイベストプロ公式Twitterアカウントでも情報を発信しています。
2020年7月17日
7月14日、経済産業省は、新型コロナウイルスの影響で売上げ減少に直面している事業者に支給する「家賃支援給付金」の申請受付を開始しました。この記事ではその内容についてご紹介します。
2020年6月17日
フリーランス・事業主さんは、来たる自粛の完全な解除に向けて、ビジネス再開の準備に加えて今まで以上にシャカリキに働き続けるための体力温存、いえ、体力向上・筋力の強化が重要です。しかし、自粛期間中に運動不足・活動量不足になっている方は多いと思います。そこでこの記事では、活動量の低下がもたらすリスクと、自宅でできるフィットネス方法をご提案します。
2020年6月16日
新型コロナウィルスの感染拡大にともない緊急事態宣言が発令される中、一気に加速したテレワーク。初めての取り組みで、さまざまな課題を抱えている事業主の方は多いかと思います。そこでこの記事では、テレワークで陥りがちな落とし穴とその対策についてお伝えします。
2020年6月15日
未曾有の事態を引き起こした新型コロナウイルス。緊急事態宣言は解除されたものの、経済の混乱は長期化する可能性があります。その中で経営者が踏ん張るためには「資金繰り」も大切ですが、それと同時に「経営マインド」を確立することも、喫緊の課題であります。そこで今回は、コロナ不況を乗り切るためのマインド及び、コロナ終息後にも役立つ「経営マインド」についてご説明します。
2020年6月12日
石川県金沢市にてネイルスクール・ネイルサロンを開業している佐野右子様が、今回の新型コロナウイルス感染症の対策で、石川県の自粛要請業種に含まれていたことから、2020年4月21日より休業をされました。そこで本記事では、佐野様が休業にあたり申請した協力金などの体験談を詳しく紹介します。
2020年6月11日
経営者やフリーランスは体が資本!ウイルスに感染しないように気を付けている経営者さんやフリーランスの方はとても多いかと思います。感染症から身を守るカギは「免疫」!そこで本記事では、免疫力を整える「腸活」と「温活」についてご紹介します。どれも簡単な方法なので、健康が重要な経営者さんやフリーランスさんはぜひ挑戦してみてくださいね。
2020年6月10日
新型コロナウイルスのような“突発的な理由”による売上減少が原因で起こる資金繰りの悪化を乗り越えるためには、資金調達を早期かつ円滑に行うことが大事になってきます。そこで本記事では、今回のコロナショック対策として受けることのできる融資として「新型コロナウイルス感染症特別貸付」「セーフティネット保証4号・5号」「危機関連保証」を、税理士の今野真輔さんにご紹介いただきます。
2020年6月08日
緊急事態宣言の解除が見えてきた今日この頃。お店の再オープンを視野に入れ始めた、もしくはすでに再オープンされている方も多いかと思います。再オープンはとても喜ばしいことですが、引き続き念頭に置くべきなのはやはり「新型コロナウイルス感染リスク対策」です。お客さまや従業員の健康を守るための活動ではありますが、これらを減らす努力を「見える化」すると、お客さまや従業員からの信頼度が上がるなど良いことがたくさんあります。そこで本記事では、再オープンだからこそ徹底したい「新型コロナウイルス感染対策」をご紹介します。
2020年6月05日
コロナ不況により、融資の申請・新しい業態の模索など、「経営」に奔走している事業主さん・フリーランスの方が多いかと思います。しかし、忙しい毎日のなかで、運動不足になってはいませんか?事業主さんやフリーランスは体が資本!経営と同じくらい、「健康」をキープすることも重要です。そこで本記事では、簡単だけど意外なほどに健康効果を実感できる「ラジオ体操」をご紹介します。
2020年6月01日
コロナショックで思い描いてきた経営ができなくなり、苦しい局面に立っている経営者さんは少なくないかと思います。そこで本記事では、過去に事業再生を経験してきた毛利京申(筆者)が、どのように経営の困難を乗り越えてきたかをお話しします。
2020年5月28日
新型コロナウイルスの状況下で、テイクアウトサービスを始めた飲食店さんは少なくないでしょう。テイクアウトで売上をつくるためには、SNSを上手に活用して情報を拡散し、PVの回数を増やすことが非常に大切です。そこでこの記事では、今日から取り組める情報拡散の手法を分かりやすくご説明します。
2020年5月27日
新型コロナによる外出自粛の影響で休講になっている教室は多く、1〜2ヶ月にわたる休講は、生徒様にとっても私たち講師にとっても深刻な問題といえます。そこで本記事では、オンラインレッスンのメリットや、導入にあたって理解しておきたいこと、質の高いレッスンをするためのポイントなどをわかりやすくご説明します。
2020年5月15日
5月1日から受付が始まった持続化給付金。これは、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう緊急事態宣言によって特に大きな影響を受けている事業者に対して給付されるものです。 事業の継続を支え、再起の糧にするための給付金といえます。給付額は、事業収入(売上)を得ている法人の方は200万円、個人の方は100万円。この記事では、持続化給付金の受給要件や申請の際の必要書類、試算などをご紹介します。
2020年5月15日
個人(世帯)が家賃を払えない場合に3ヶ月分の家賃相当額がもらえる「住宅確保給付金」をご説明します。 収入の金額や貯金額などの条件はありますが、“収入が減った”状態であれば申請が可能です。新型コロナウイルスが原因で収入が減った方は、ぜひご確認ください。
2020年5月01日
「10万円特別定額給付金」について、申請方法(期限)・特例などを、ファイナンシャルプランナーの鈴木淳也さんに解説していただきました。
2020年5月01日
経済産業省は、フリーランスや中小企業などに上限200万円を支給する「持続化給付金」の申請受け付けを開始しました。
2020年4月23日
新型コロナウィルスによる影響で、心もとない日々が続いています。こんな時だからこそ、ご自身の事業を守り、飛躍させられるよう、再構築の施策も考えておきましょう。今回は「緊急事態宣言の解除後に向けて活用したい補助金」について、現役中小企業診断士の岡本洋平が詳しく解説します。
2020年4月23日
子どもが小学校等を休校になったフリーランスの保護者さんや、休校になったことで休まざるを得ない従業員がいる事業主さんが活用できる「休暇取得支援」について現役中小企業診断士の岡本洋平が詳しく解説します。
2020年4月23日
コロナ不況の対策として政府からの給付金を受け取りたいフリーランス・事業主さんに活用いただきたい、「持続化給付金」について、現役中小企業診断士の岡本洋平が詳しく解説します。
2020年4月21日
早急に資金調達が必要な方に活用いただきたい、「新型コロナウイルス感染症特別貸付」について、現役の中小企業診断士の岡本洋平がわかりやすくご説明します。 新型コロナウイルス感染症特別貸付とは・融資の条件・問い合わせ先 などをご紹介します。